R6 しずおかサイエンスアドベンチャー

活動時間:10:00~12:00

活動場所:下記以外は実験ルームか創作ルーム

③る・く・る内の展示ブース(集合は通常の場所)

④三保の海岸付近(詳しくは③の時に説明・雨天時未定)

⑦静岡大学キャンパスミュージアム(詳しくは⑥の時に説明)

 

コロナが収まったので、今年度の募集は昨年の24人から12人増やし、36人としました。班は6班から9班に増やし、各班4人です。

6年生3人、5年生11人、4年生13人、3年生9人の参加です。班はなるべく各学年が入るように、バランスよく作っています。

 

 

プログラム名 活動日  内容

 ①開校式

 紙1枚から楽しもう

6/15(土) 紙で落下傘を作って、滞空時間を長くする工夫を見つけよう。

②視覚ミステリー

7/20(土) いつも見ている景色。しかし、それは脳が作り出している世界なのです。目と脳の不思議を体験し、研究していこう。

③「科学の祭典」を楽しもう

8/10(土) 中学生・高校生ブースによるプレイベントへ特別にご招待!中学生や高校生の皆さんが考えた様々な実験を楽しもう。

④三保の海でビーチコーミング

9/7(土) 海で拾ったものを仲間分けしてみよう。どんなことがわかるかな?

⑤きみも挑戦!アリクエスト!

10/19(土)

身近にいるアリはどんなアリ?昆虫博士と学ぼう!アリの世界。

⑥STEAMな学びを体験試行錯誤を楽しもう!

11/16(土) なぜ?どうして?課題に挑戦して探求心や創造性を育もう。

⑦静岡大学キャンパスミュージアムへ行こう!

12/7(土) 静岡大学キャンパスミュージアムを見学したり、ワークショップを体験したりしよう。

⑧音で遊ぼう

1/18(土) 音はどうして出るのかな?どうやって伝わるのかな?音の仕組みを調べよう!

⑨閉校式

 空気を体感しよう!

2/22(土) 空気は目に見えないけれど、色々な力を持っている!?空気を集めて体感しよう。